やーまんぶろぐ

気が向いた時にだけ書くブログ

RubyGemを自作してローカルで動かす方法

RubyGemを自作してローカルで動かしてみました。下のリンクを参考にしています。 morizyun.github.ioまずはテスト動かすところまでメモしていきます。THETA Sのgemを作成する予定なので名前はruby_thetaで進めていきます。RICOH THETA S 360度 全天球カメラ …

Let’s Encrypt SSL証明書を自動更新する方法 AWS Nginx編

AWS

Let’s Encryptは最近流行り?の無料の証明書のことです。自動更新するスクリプトが既に用意されているのが良いですね。 本番での使用ではなく、開発環境で使用を検討中。この記事では、AWS上で動くNginxのSSL証明書を自動更新する方法について書いていきます…

Linux標準資格教科書 LPIC レベル1 メモ

2,3年前に中古で1円で購入したLinux標準資格教科書 LPIC レベル1対応の本をさらっと読み返してみました。Linux標準資格教科書 LPICレベル1対応 (EXPERT EXPASS)作者: 中島能和著,濱野賢一朗監修出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/06/23メディア: 単行…

サイドバーが下に表示されるデザインテーマ(Material)のサイドバーを横に表示する方法

私はデザインテーマにMaterialを使ってます。このデザインテーマはサイドバーが下に表示されるタイプとなっています。 Material - テーマ ストア - はてなブログサイドバーを横に表示する方法を調べてたらはまったのでメモしておきます。元にするブログテー…

SendGridのメール受信方法 AWS EC2 Nginx編

AWS

SendGridを使って受信したメールをトリガーにアクションを起こすようなアプリケーションの実現方法を検討しようと思っています。前回の記事でも書きましたが、SendGridを使ってメール受信するにはInbound Parse Webhook を使う必要があるので、まずはそこら…

【AWS Route 53】ドメイン購入メモ

AWS

実験用にRoute53でドメインを購入しました。購入の仕方をメモしておきます。 購入方法 確認 最後に 購入方法 Route53 -> Registerd domains -> Register Domain と進めていきます。 ドメイン名を選択すると、値段と購入可能かがわかります。 ※ここで出ている…

SendGridを使ってrubyでメールを送信する

SendGridを使ってrubyでメール送信してみました。まずはマニュアルに目を通しましょう。 ドキュメントホーム - ドキュメント | SendGrid メリット メール送信 メール受信 rubyでメール送信 アカウント作成 API Key 取得 コード 届いたメールを確認 統計情報…

(4/28まで)【半額】春のプログラミング入門書フェア Kindleでストアで技術書を買おう

技術書が半額以下の値段で買えるとのことで、一通り目を通して値段が安くてお買い得な商品がないか探してみました。www.amazon.co.jp期間は4/28までなので、買いたい本がある人は急ぎましょう。 買った本 気になった本 図書館で予約した本 最後に 買った本 5…

Chrome拡張機能の「その本、図書館にあります。」を使って図書館の本を予約する方法

Chrome拡張機能の「その本、図書館にあります。」を使えば、簡単に図書館で本を予約することができます。 設定方法と過去に借りた本を紹介していきたいと思います。 Chrome拡張機能の設定方法 図書館で過去借りた本 最後に Chrome拡張機能の設定方法 下のリ…

スポーツ用品の商品検索をしてくれるBOT by LINE BOT API & 楽天市場商品検索API

LINE BOT API と 楽天市場商品検索API を使ってスポーツ用品の商品検索をしてくれるBOTを作ってみたので、みなさん友達追加してみて下さい。このQRコードから友達追加できます。トライアルなので50人までになってます。 LINE BOT API の作り方は前回の記事を…

LICEcap を使ってMacの画面をキャプチャしてgif化する

Macの画面をキャプチャしてgif化したかったので「mac gif キャプチャ」でググってみました。 なんでも良かったので、一番上に出てきた記事でおすすめしてたLICEcapに即決しました。bamka.info LICEcap使い方 デモ おまけ 最後に LICEcap使い方 簡単です。ま…

xinetdを使って特定のサービスを起動させてみる

他のサーバのnginxの設定を書きかえてreloadするようなことができないかを検討中です。xinetdを使って外部から要求のあったときにだけサービスを起動させることができれば、実現可能かと思ったので検証してみようと思います。今回は、xinetdを使って特定のサ…

コードを書かずにLINE BOT APIを試してみた

他の方の力をお借りして、コードを書かずにオウム返しするBOTを作成していきます。BOTを動かすまでの簡単な説明を書いていきたいと思います。 アカウント登録 curl で動作確認 Herokuにデプロイ アプリのIPアドレスを調べてServer IP Whitelistに登録 Callba…

HerokuにRailsアプリを公開

HerokuにRailsアプリを公開するときのメモを書きます。Herokuアカウントを作成したのは5年前くらい前ですね。 勉強がてらに作ったWebサービスなんかはHerokuの無料枠で動かしています。今回はRailsのscaffolod機能を使ってメモ帳アプリを作成していく手順を…

Homebrew rbenvを使ってMac環境のRailsを最新にアップデートする

しばらくRailsのアップデートをしてなかったので、最新にしていきたいと思います。 各種アップデート エラー解消 brew update brew upgrade 最後に 各種アップデート sudo brew update sudo brew upgrade rbenv install --list rbenv install 2.2.2 rbenv gl…

AWS SDK for Rubyを使ってELBを操作してみた

AWS

動的にELB配下のEC2を登録したり解除したりをしたかったので、いくつかAWS SDK for Rubyを使ってELBを操作してみました。前回ブラウザから作成したEC2 1台、ELB 1台の構成の続きからになります。 yamano3201.hatenablog.jp rubyのコードの準備 EC2をもう一台…

Jawbone APIを触ってみた

jawbone-up-api-studyを見ながら、JawboneのAPIを触ってみました。github.com事前に登録作業を行いClient IdとApp Secretを取得、ローカルで動かした認証スクリプトを使ってアクセストークンを取得、そのアクセストークンを使ってAPIを実行という流れです。 …

【AWS】VPC -> EC2 -> ELB の作成

AWS

ELBを使って実験したいことがあったので、 リンクに従ってVPC -> EC2 -> ELB と作成してみました。qiita.comまっさらな状態から簡単に作成できたので、そのメモを残したいと思います。 VPCの作成 VPCの作成 subnetの作成 インターネットゲートウェイの作成 r…

無料のプログラミング学習サイトの紹介

新しい言語を学ぶとき、まずは無料のプログラミング学習サイトを見て実際にコードを書きながら勉強しています。ある程度、動きがわかった後に自分で調べたり本を購入して補足的に勉強したりしています。本を購入するときも、実際に手を動かせるようなものを…

Jawboneで起床を検知してIRKitで電気をつけてみた

Jawbone UP2を購入したので、さっそく「起床を検知してIRKitで電気をつける」というのをやってみました。↓Jawbone購入検討記事 yamano3201.hatenablog.jpIFTTTを使って実現することにしました。 トリガーはJawboneの既存のものを使って、アクションはMakerを…

ウェアラブルデバイス購入検討、Jawboneを購入するまで

前々から何か一つ購入しようと考えていたウェアラブルデバイス。AmazonのSPRING TIME SALEでJawboneが70% OFFで売っているのを発見!!【日本正規代理店品】Jawbone UP2 ワイヤレス フィットネストラッカーリストバンド ブラックダイヤモンド JL03-0303AGD-J…

IRKitで赤外線操作する

2, 3年前から、居間寝室の電気、エアコンのオンオフ、プロジェクターのオンオフあたりは、irkitを使ってスマホから操作してます。 普段はherokuで動かしたり、monacaで作ったアプリから操作したり、iftttと連携したりといろいろ使っていますが、 今回は、cur…

123D Designで3Dデータのコップを作成してみた

123D Designを使って3Dデータのコップを作成してみました。 コップを作るのに使用した簡単な操作について書いていきます。 123D Designのインストール 完成イメージ Primitivesから図形を選択して配置 Transformでサイズと向きと位置を調整 Combineで図形を…

PCレスでTHETAで「撮る・見る・シェアする」

PCレスでTHETAで「撮る・見る・シェアする」が、どこまでできるのかを見ていきたいと思います。※iPhone6+で動作確認しています。 撮る 静止画/動画 ライブビュー 見る グリグリ動かして見る VRで見る シェアする SNSでシェアする 友達にシェアする その他 VR…

monacaでAWS S3に画像をアップロードする

以前、S3にアップロードされた画像を自動でLINE登録用画像に変換するLambda関数について書きました。yamano3201.hatenablog.jp今回は、スマホで撮った画像をS3にアップロードするところを実装しました。スマホで撮った画像をアップロードするときに気をつけ…

AWS Lambdaを使ってS3にアップロードされた画像を自動でLINE登録用画像に変換してみる

AWS

以前、Node.jsで画像変換のスクリプトを作成しました。 yamano3201.hatenablog.jp今回は、AWS Lambdaを使ってS3にアップロードされた画像をLINE登録用画像に変換してみることにしました。いくつか注意するところがあったので、まとめておきます。 コード ZIP…

Node.jsでImageMagickを使ってスマホ画像をLINEスタンプ登録用画像に変換

以前、LINEのスタンプを作成したときに、有料のアプリを使って画像のトリムとリサイズと背景の透明化を行いました。 yamano3201.hatenablog.jp便利だったのですが、出力するたびに課金だったのでもう使わないかな。。ということで、簡単にスクリプト化できる…

デブサミ参加メモ 2016

デブサミに参加したので軽くメモ。(かなり遅くなったけど。。) 【18-E-1】DevOps時代に明日から活かせるセキュリティ対策術 【18-A-2】現場から変えた”サービスの作り方” ~何を作るのかではなくなぜ作るのか~ 【18-C-L】大規模 SPA ( Single Page Applicat…

THETA Sが届いたのでAPIを叩いてみた

THETA S届いた!RICOH THETA S 360度 全天球カメラ 910720出版社/メーカー: リコー発売日: 2015/10/23メディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログ (12件) を見るちょっと遅くなったけど、前から欲しかったTHETAを購入しました。 360度を撮影できるとい…

デザイン未経験者が5時間でLINEスタンプを作成した話

LINEスタンプ、ついに公開されました!!store.line.meいかに手間をかけないで公開するか。を目標に作成してみました。デザイン未経験者が、どうやって5時間で作成したかを紹介しようと思います。 作る前にコンセプトとペルソナを考える 作る前にスタンプを…