【AWS Black Belt】Elastic Load Balancing Update - Application Load Balancer 参加ログ
【AWS Black Belt】Elastic Load Balancing Update - Application Load Balancer 参加ログです。
[Black Belt Online Seminar] Elastic Load Balancing Update
2016/10/17 リンク添付
レイヤー7 のコンテントベースのロードバランサーであるApplication Load Balancer(ALB)の説明でした。
レイヤー4ベースのロードバランサーについては前回メモした通りなので割愛。
yamano3201.hatenablog.jp
ALBで追加変更となった部分を箇条書きしていきます。
- 呼び方が変わりました。今までのELBをCLB(Classic LB)と呼び、ELBと呼ぶと追加となったALBとCLBを含んだものを指します。
- ALBは全てクロスゾーン負荷分散が有効になっています
- アプリケーションが作成したCookieによるスティッキーセッションはALBではできません
- ELBが作成したCookieでスティッキーセッションはCLB同様でできます
- ALBの場合はマネジメントコンソールからconnection draining されていることが確認できるようになりました
- パス部分のパターンでターゲットグループに振り分けることができるようになりました
- コンテナ化されたアプリケーションのLBが改善されました(複数ポートと動的ポートマッピング)
- 同一のインスタンスにある異なるポートで動くアプリをLBすることができるようになりました
- EC2, ECSコンテナの混在も可能です
- Websocket対応, HTTP/2対応, メトリクスの改善が行われています
- ALBの料金はLCUで決まります
- LCUとは、新規接続数、アクティブ接続数、帯域幅を測定し、使用料が最も高いものを請求する仕組みのことです
- CLB to ALBの移行ツールがあります
以上。